2016年12月06日

お客さまの靴

先日納品いたしました、お客さまの靴です。
ご夫婦でオーダーをいただきました。

mrk01.jpg
○仕様(メンズ)
表革:栃木レザースムース こげ茶
裏革:赤
手縫いステッチ:こげ茶
靴紐:こげ茶
ソール:こげ茶

mrk02.jpg
○仕様(レディース)
表革:栃木レザースムース 緑
裏革:ナチュラル
手縫いステッチ:こげ茶
靴紐:こげ茶
ソール:こげ茶

履いていただいた時の写真を撮り忘れてしまいました。
また機会がありましたら、ご紹介させていただきます。

posted by cacica at 22:10| スタンダードライン

2016年11月11日

秋冬ソックス 入荷しました

karmanline2016aw.jpg

KARMAN LINEより、秋冬のソックスが入荷しました。
メンズ・レディース共に、あたたかいもの揃ってます。

posted by cacica at 22:00| KARMAN LINE

2016年10月21日

お客さまの靴

先日納品いたしました、お客さまの靴です。

fjwr01.jpg

fjwr02.jpg

フルブローグのギンピングとメダリオンをなくして、すっきりとした印象に仕上げました。

○仕様(レディース)
表革:タンニンキップ 黒
裏革:ナチュラル
手縫いステッチ:黒
靴紐:黒
ソール:黒

posted by cacica at 23:40| スタンダードライン

2016年10月11日

お客さまの靴

先日納品いたしました、お客さまの靴です。

kmgi01.jpg

kmgi02.jpg

○仕様(メンズ)
表革:栃木レザースムース 黒
裏革:ナチュラル
手縫いステッチ:黒
靴紐:黒
ソール:黒

posted by cacica at 22:25| スタンダードライン

2016年10月03日

コーディネート

coodinate01.jpg
tops : onepiece
leggings : KARMAN LINE / Neptune
coversocks : KARMANLINE / Carina
shoes : sidelace

posted by cacica at 22:03| コーディネート

2016年09月06日

お客さまの靴

先日納品いたしました、お客さまの靴です。

mur01.jpg

mur02.jpg

○仕様(メンズ)
表革:タンニンキップ 黒
裏革:ナチュラル
手縫いステッチ:黒
靴紐:黒
ソール:黒

posted by cacica at 22:15| スタンダードライン

2016年08月10日

LYRAの新色が入荷しています

karmanline_lyra01.jpg

KARMAN LINEよりLYRAの新色が届きました。現在、ショップスペースには6色が並んでいます。
古い編み機を扱える職人さんがいなくなって、一度は途絶えたかと思われた技術は、ご家族の手に受け継がれました。

きれいな発色と優しい光沢。履き心地もさらりとしているので、これからの季節におすすめです。

posted by cacica at 21:53| KARMAN LINE

2016年07月23日

靴紐

shoelace01.jpg

靴紐のバリエーションが増えました。今までの黒・こげ茶・ベージュに、緑・赤・オレンジ・青の4色が加わって、現在お選びいただける靴紐は全7色です。

shoelace02.jpg

靴紐は、靴をオーダーいただかなくてもお求めいただけます。
月ごとのショップスペースオープン期間に工房にお越しいただければ、その場でご希望の長さにお作りすることが可能です。既成の靴に合わせてみたい方も是非。

posted by cacica at 22:52| 靴のこと・道具のこと

2016年07月01日

工房改装日誌18

ひさしぶりの工房改装日誌。
最近は靴を作るのに忙しく(とても良いことです)改装は進んでいないのですが、前に使っていた看板が瓦解寸前だったので、新しく作り直しました。

kanban.jpg
一部の資材は、古い看板から引き継いでいます。
気分を新たに、白地に文字は青系でまとめてみました。
細かい文字もきれいに書けて満足です。

posted by cacica at 06:56| 工房改装日誌

2016年05月22日

KARMAN LINE 靴下のご紹介

受注会などで慌ただしく、遅くなってしまいましたが、KARMAN LINEより入荷いたしました、春夏ソックスのご紹介です。

gemini02.jpg
Gemini 双子座の靴下
------
○レディース(左)
爽やかな綿コーマで編みたてた、カーマンラインの定番ソックス。
つま先と踵に使用したギザ綿は美しい光沢と優しい肌触りが特徴です。
踵よりも少し高めに入れた切替は、上品なアクセントに。

○メンズ(右)
スニーカーは勿論、スーツに合わせた革靴にも合うマルチな一足。
ベースは柔らかな光沢のあるコーマ糸、ラインにはエクストラファインメリノを使用。
履き方によって、内側・外側とラインの見せ方が異なる特別な靴下。
------

先シーズンから続けて入荷のgemini。今シーズンはメンズも入ってきております。
レディースは踵部分に切替が、メンズは片側にのみラインの切替が入っており、ちょっとひねりのある履きこなしが楽しめそうな一足。使用する素材がシーズンごとに異なっているのもポイントです。
レディース…classic blue
メンズ…navy


norma.jpg
Norma 定規座の靴下
------
ゆったりとリラックス感のあるカジュアルな靴下。
強度のある綿コーマ糸と保温性の高い絹紡紬糸を引揃えたことで、互いを補う優れた一足に。
船乗りが使う定規の目盛を表したリブ柄でベーシックな3色展開。
------

ざっくりとした表情ですが、シルク混の素材のためか、清潔感のある靴下です。
同じように素材感を活かした靴と合わせるのはもちろん、光沢を出したフォーマル仕様の靴と合わせてギャップを楽しむのも面白そうです。今回は下記2色を仕入れました。
レディース…off white / navy


carina.jpg
Carina 竜骨座の靴下
------
ジンバブエコットンとモダール(ブナの木)で編みたてたカバーソックス。
大冒険のために作られた舟形の靴下が、足下を優しく包み込む。
------

踵部分を2つつなぎ合わせたような形状は、脱げにくさへの工夫から。
下で紹介しているインナーソックスを組み合わせて履いていただくのもお勧めです。
レディース…straw
メンズ…light chacoal


uranus_s.jpg
Uranus 天王星の靴下
------
肌が触れる裏面に絹、伸縮性のある糸を表面にする為、通常とは異なる編み立てをした特別な一足。一年を通しての履き心地良さは、吸汗と吸保湿性に優れた絹ならでは。
------

シルクのサラリとした肌触りが心地よいショート丈の靴下。
とても薄く作ってあるので、指の間の違和感も感じにくく、上で紹介しているカバーソックスとの相性も良好です。
レディース…gray

posted by cacica at 22:18| KARMAN LINE

2016年04月10日

ダービー ディアスキン

derby_w.jpg

先日のサイドレースに続き、ディアスキンを使ったダービーのサンプルも仕上がりました。
サイドレースに比べると、より革靴らしい顔つきですが、気障っぽい感じはないので、こちらも普段使いに取り入れていただきたい一足です。

材料費の都合上、ディアスキンはホースレザー+3,240円のオプション扱いとなりますが、商品として展開させたからには、たくさんの方に履いていただきたいということで、今年いっぱいはオプション料金なしでオーダーいただけることとしました。カジュアルラインは試着をしてのサイズオーダーとなりますので、この機会に是非お試しいただければと思います。

posted by cacica at 23:55| カジュアルライン

2016年04月04日

コーディネート

coordinate01.jpg
bottoms : taperd denim
socks : KARMAN LINE / Gemini
shoes : derby

posted by cacica at 22:38| コーディネート

2016年04月03日

FLAT HOUSE style vol.3 欠品しております

flathousestyle.jpg

FLAT HOUSE style vol.3 、好評につき欠品しております。
入荷次第、改めてご案内させていただきますので、今しばらくお待ちください。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

※vol.1、2、4は少なくなってきておりますが、まだ在庫がございます。

posted by cacica at 22:36| FLAT HOUSE style

2016年04月02日

サイドレース ディアスキン

sidelace_w.jpg

新しい素材ディアスキンで製作したサイドレースのサンプルです。
白い靴というとちょっと怯んでしまうかもしれませんが、気負わずにスニーカーのように履きこなしていただきたい一足です。

posted by cacica at 22:28| カジュアルライン

2016年03月27日

KARMAN LINEの春夏ソックス 入荷しました

karmanline_2016ss.jpg

KARMAN LINEより、春夏のソックスが入荷いたしました。
ショップスペースに並んでおりますので、お手にとってご覧ください。

それぞれの商品紹介は、また後日改めて。

posted by cacica at 20:37| KARMAN LINE

2016年03月24日

新しい素材

deerskin01.jpg

カジュアルライン用に仕入れた新しい素材、タンニンなめしのディアスキンです。
軽くしなやかで、きれいな発色。
靴のサンプルも完成していますので、近いうちにアップしますね。

原皮:ニュージーランド産
なめし:奈良県

posted by cacica at 22:27| カジュアルライン

2016年03月20日

工房改装日誌17

seitotana01.jpg
今まで前後に重なるように配置していた生徒さんの棚を展開して、生徒さん27人の靴を見渡すことができるようにしました。

seitotana02.jpg
生徒さんは作業の合間に、他のクラスの皆さんがどのような靴を作っているのか見てみると面白いですし、アイデアも湧いてくると思います。

…それにしても散らかってますね。

posted by cacica at 23:32| 工房改装日誌

2016年03月18日

お客さまの靴

先日納品いたしました、お客さまの靴です。

gud01.jpg

gud02.jpg

○仕様(レディース)
表革:タンニンキップ 茶
裏革:ナチュラル
手縫いステッチ:こげ茶
靴紐:こげ茶
ソール:こげ茶

posted by cacica at 21:24| スタンダードライン

2016年02月22日

工房改装日誌16

ニッチ製作の続きです。

niche10.jpg
コンパネからアクが染み出ないようにシーラーを塗布後、漆喰一度塗り目。

niche11.jpg
塗り終わったところ。

niche12.jpg
乾いてから二度塗り目。
これで仕上げなので、コテで模様をつけました。

niche13.jpg
設置場所に枠のように木材を組み、そこにビスで固定したところ。
なかなか良い感じですが、小さい方のアーチの底面が傾いてしまいました。

niche14.jpg
古材で棚板を製作。
角丸と面取りはグラインダで。
削ったところを、古びたところに合わせて補色しました。

niche15.jpg
棚板を釘と接着剤で固定。
その際に小さい方のアーチ底面を水平に修正してあります。

niche16.jpg
棚板の下にできた隙間は漆喰で塞ぎます。

niche17.jpg
ビスも隠します。

niche18.jpg
ずっと作ってみたかったアーチ型のニッチ、なんとか完成です。

posted by cacica at 17:53| 工房改装日誌

2016年02月19日

工房改装日誌15

最近は、始業前や終業後の時間を使って、少しずつ改装を進めています。

niche01.jpg
ショップスペースと教室の間に「開かずのドア」があります。
教室で使っている部屋は増築部分のため、以前つけられていたドアがそのまま壁として放置されているのです。そのままではスッキリしないので、ここにニッチ付の壁を作ることにしました。

niche02.jpg
ドアと同じ大きさにコンパネを切り出し、茶紙を使ってニッチの大きさと位置を決定。

niche03.jpg
折りたたみノコギリと電動ドリルでニッチ部分に穴を開けているところ。
アーチ型はジグソーがなければ無理かと思っていましたが、意外にいけるものです。

niche04.jpg
小さい方のニッチはカーブがきついので、ほとんどドリルの穴をつなげていくような感じになってしまいました。

niche05.jpg
それでも無事に切り抜き完了。

niche06.jpg
ドアは外すことができず、奥行きもあまりないので、ニッチも浅めです。
本当は照明をはめ込んで作りたかったのですが、断念しました。

niche07.jpg
奥行きを計算して、コンパネの裏から囲いを作ったところ。

niche08.jpg
アーチ部分は奥にもアーチ状の枠を設置。
このパーツはグラインダで削れるので楽に成形できました。

niche09.jpg
続けてアーチ部分に薄めのバルサシートを打ち付けて、とりあえず壁の形ができました。

posted by cacica at 21:20| 工房改装日誌